赤福を冷凍保存・解凍して美味しくいただく方法
東海地方に出かけたときに買って帰りたいお土産が「伊勢名物 赤福」
たくさん買って帰りたいけどひとつ問題が…
消費期限が2日!!(夏季)
赤福は生菓子なので買った次の日には食べきらないといけない。
そんなに食べれないけどせっかくの購入チャンスに買いだめしたいあなたに朗報!
赤福をご家庭で冷凍保存と解凍して美味しくいただく方法を解説します。
赤福の冷凍保存でやってはいけないNG行為
やってはいけないNG行為が
折箱のまま冷凍するのは絶対ダメっ!
ダメな理由は霜!
赤福の折箱は密封性が低いので中に入っている赤福に霜が付きやすく、解凍時に美味しい風味が損なわれる原因になります。
家庭の冷凍庫の開け閉めが多くなりがち。開けるたびに温度が上下することで霜が付きやすくなります。
そのまま冷凍するのは簡単なんだけど折箱のまま冷凍庫にぶち込むのは絶対にやめて!
赤福を美味しく冷凍保存する方法 松竹梅コース
赤福を美味しく冷凍保存する方法を松竹梅コースの 3 パターンでご案内。
まずは赤福の折箱をオープンするとお馴染みのビジュアル。
今がベストの美味しさなので食べれるだけ食べちゃいましょう。
そして食べきれない分を冷凍保存します。
ちなみに、この波形には意味があります。
伊勢神宮神域を流れる五十鈴川のせせらぎをかたどり、
餡につけた三筋の形は清流、白いお餅は川底の小石を表しています。ー 赤福 公式サイト
みずみずしい餡の筋は清流を表しているそうです。
最高の状態で冷凍保存する方法 松コース
見た目・味わいとも最高の赤福を冷凍保存する方法を説明します。
- まず折箱のまま冷凍庫にぶち込みます。(気にしてないで!!)
- ヘイ、Siri 1時間後にタイマーをセットします。
- 1時間経ったら冷凍庫から折箱を取り出します。
- 半冷凍の赤福を食べるサイズで切り分けます。
- ラップで包みます。(なるべくピチピチ)
- 冷凍庫にぶち込みます。
おすすめながラップした赤福をジップロックコンテナに入れて冷凍します。
ジップロックコンテナに入れておくと温度変化を抑えられて型崩れも防止できます。
ポイント
赤福は常温ではモチモチで食べるには最適ですが、保存するには型崩れしやすい状態になっています。
そこで松コース最大のポイントが半冷凍!やや固まった半冷凍の状態だと型崩れなくカット&ラップできます。
簡単に美味しく冷凍保存する方法 竹コース
竹コースは松コースの工程を短縮したタイパの良い冷凍保存方法です。
消費期限内には食べきれないけど遠くない未来に食べちゃうあなたにが竹コースがおすすめの保存方法sです。
- ラップで包みます。(なるべくピチピチ)
- 冷凍庫にぶち込みます。
おすすめなのがラップした赤福をジップロックコンテナに搭載。
ジップロックコンテナに入れておくことで温度変化を抑えられて型崩れも防止できる有能アイテム
すぐ食べちゃうけど冷凍保存する方法 梅コース
箱ごと食べちゃう食いしん坊さんに最適なお手軽かつダイナミックな冷凍保存方法。
- 折箱の蓋を取って箱に直ラップします。
- 冷凍庫にしまう
以上ッ!
折箱ごと冷凍するので食べるときも箱ごと。
ラップに個別で包装しないので赤福のビジュアルを重視するひとには最高の冷凍保存方法!
赤福が空気に触れている状態で冷凍するので霜がついちゃう前提ですが「4日後に全部食う」ようなスケジュールのあなたには最適な保存方法です。
赤福のサイズ
赤福 | 折箱サイズ |
---|---|
8個入 | 長さ 182mm × 幅110mm × 高さ30mm |
12個入 | 長さ 192mm × 幅138mm × 高さ31mm |
20個入 | 長さ xxx mm × 幅 xxx mm × 高さ xxx mm |
赤福が6個が入るピッタリなジップロック コンテナがコチラ(長さ 117mm × 幅156mm × 高さ 37mm)だと赤2個ずつラップした赤福x3が入ります。
使っているジップロックはご飯用。
赤福じゃないときも使い回しが抜群です!
赤福を美味しく解凍する方法
松竹梅コースで冷凍した赤福を美味しく解凍方法はいたって簡単です。
常温で1時間おいとく。
解凍でしちゃいけないのが電子レンジと冷蔵庫はヤメテ!
レンジで解凍を急ぐと水っぽくなって赤福って美味くないじゃん…。ってなっちゃう。
冷蔵庫で解凍するとせっかくモチモチした赤福がカチカチになっちゃいます。
常温で30分から1時間が至極!
おすすめ時間が1時間ほどですがあなた好みの時間をみつけてください。
おすすめ情報
春〜夏場(室温25度以下)に解凍時間を30分くらいにするとちょっとひんやりしが赤福が超うまいです!
冷凍赤福は20日後でも変わらぬ美味さ!?
赤福を竹コースで冷凍して20日ほど経ってから解凍して食べてみると…。
赤福の美味しさそのまま!
多少ビジュアルはボテっとしちゃったけど冷凍して解凍した赤福は赤福。
完全解凍の手前のちょっと冷たい赤福が最高に美味かったことをお伝えしたいです!
注意
室温30度に放置とかもダメです!
赤福について
赤福の消費期限
夏季(5月中旬から10月中旬)製造日を含めむ2日間
冬季(10月中旬から5月中旬)製造日を含めむ3日間
赤福の販売地域
赤福餅は三重県、愛知県、大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、岐阜県内の百貨店、サービスエリア、鉄道売店、空港売店等にて販売しています。
エリア外で販売するときは、期間限定 出店情報(赤福公式)でお知らせがあります。
赤福の販売がお近くに来たときは、まとめ買いして冷凍保存!