京都高速で空中散歩!ハイウェイウォークと土木の現場を見学
土木の日(11月18日)のイベントとして来年の開通に向けて工事が進められている京都高速の見学会が開催。
高速道路をウォーキングできて現場をみれる滅多にないチャンス!
工事中の京都高速を空中散歩してきました。
油小路線建設現場
見学できる工事現場は、油小路線建設現場。
最寄りの駅の竹田駅からから歩いて15分くらいのところ。駅から道の途中までスタッフの方がスタンバイして迷うことなく現場に到着。
現場に着きアーチをくぐるとスタッフの方が総出でお出迎えしてくれました。 雨模様のせいか他の参加者が見当たらない!?
スタッフがずらりとスタンバイ
受付をすませると三角コーンに彩られたインターチェンジを歩いていく。
車で通るインターチェンジを歩いて登るの新鮮な感じ。 道の途中には、スタッフの方々がずらっとお出迎えスタンバイしています。工事現場の見学のときは安全に気を配ってくれています。
みんな笑顔で挨拶してくれて気持ちいい。楽しいイベントになりそう。
京都高速で空中をお散歩
工事中の京都高速
まだアスファルトを敷いていなかったり電灯もない工事真っ最中の高速道路をお散歩。 開通したら二度と歩けないレアな体験の始まりです。
空中散歩の京都タワー
あいにくの空模様だけど景色はいい感じ。
空を見渡すと京都タワーが見えて空中散歩という感じがしてきました。
折り返し地点にお手製の展望台
くちゅう散歩のコースはショートコース(1.5km)とロングコース(2.5km)の2タイプ
せっかくなのでロングコース(2.5km)の折り返し地点を目指します。 ほとんどの参加者は、ロングコースを歩いていた。滅多にない機会だもんね!
ロングコースの折り返し地点には,お手製の展望台。 みんな交代で展望台にのぼって、少しだけ高い位置から京都高速の眺望を楽しみました。
展望台では、スタッフの方々は自らカメラマンを名乗り出て、みんなを記念撮影してくれます。
折り返し地点の先は、まだまだ工事中。まだまだ工事は続きます。
京都高速クイズは難しかった
高速道路上では様々なイベントが開催。
コンクリートを使ってのフォトスタンド作成や京都高速道路クイズなどなど。
京都高速道路クイズは難問ばかり!?楽しく京都高速を知ることができます。
京都高速道のフォトスポット
京都高速道路から見えるランドマークの解説パネルがあちこちにありました。土地勘がないのでありがたい解説。
向こうに見えるのは伏見桃山城。
走りやすい高速道路のために
京都高速では、安全な高速道路をご提供するためにドライバーの立場で考えた新しい試みが導入されています。
- 青色マーカーで視覚性抜群
- 水が染みやすく道路に溜まらない舗装
- 昼でも夜でも見やすい看板
これらのアイテムでより安全な高速道路となって、走りやすくなること請け合いです。 ドライバーの皆さんはデモコーナーで興味津々。スタッフの方も熱心に教えてくれました。
未来の土木建築家たち
子ども達は赤レンガでアーチ橋をつくって渡るイベントに興味津々。
土木のプロ(スタッフの方)の指示でアーチ橋を建設。出来上がったアーチ橋は頑丈で大人が通っても平気!歓声を上げていた。
ここで土木に興味をもった子ども達が将来もっとでっかい橋を架けることになるかもしれません。
ウォーキングのあとのおもてなし
ハイウェイウォークで疲れた身体を福寿園がお茶でおもてなし。
ウォーキングして疲れたら有馬温泉の足湯でリフレッシュ。
高速道路で活躍する車の試乗会
高速道路で活躍している車の試乗会も開催。大人も子供も大人気で行列!
高速道路パトロールカー高速道路
高速道路で見かける黄色い車の試乗会。工事中の京都高速をパトロールします。
高所作業車の試乗会
高速道路下のイベント会場は高所作業車。
ヘルメットに安全帯という本格的なスタイルで 12m の高さを体験できます。高所恐怖症なので丁重にお断りしました。
除雪車のデモンストレーション
展示されていた除雪車の写真をガッツリと撮影。
除雪車を操る匠が雪をかき分けるブレードをウィンウィンと動かしてくれるサービスっぷり。楽しい!
京都高速で空中散歩のまとめ
京都高速で空中散歩はレアな体験だった。
普段、車で高速道路を走りながら見る景色はあっという間に過ぎるけど、歩きながらできた景色を楽しめました。今度は車で通ってみよう!
最後にアンケートを記入します。
アンケートの記入は、おとなの社会見学の礼儀!
工事現場という危なっかしいとこを一般に見学させてくれる主催者に感謝の言葉と今後の希望を書きます。
お次の見学会は、シールドマシンが穴を掘ってるとこの見学会。 空中散歩の次には地下散歩ってのはどうですか?