軍艦島に上陸するなら午前と午後はどっちがいい? 日当たりで選ぶ軍艦島ツアー

軍艦島上陸クルーズ、午前と午後のどちらがいいか?
軍艦島
記事内に広告が含まれています。

軍艦島に上陸するなら午前?午後?

軍艦島上陸クルーズは、午前と午後の 1日 2便を運航しています。

どちらも同じ内容の軍艦島ツアーですが午前と午後では

日当たりが違う!

午前と午後のどっちがいいのか迷っているあなたにアドバイスします。

軍艦島上陸の撮影は午前がおすすめ

軍艦島に上陸して見学広場から観る建物は

午前が順光!

見学広場から給水タンク・3号棟・第三竪坑の捲座跡(総合事務所)に光があたってキレイな写真が撮影できます。レンガ壁の総合事務所と桟橋跡、備前端島灯台がまとめて撮影できるポイント

日本最古のコンクリート住宅 30号棟は、見学通路からは順光ですが一番近寄れる第 3広場からの 30号棟はやや逆光気味になります。

軍艦島の午前中のクルーズはやや日があたらない第3広場から観る30号棟

午前中だと軍艦島周遊で端島が軍艦「土佐」に見えるポイントは逆光になります。端島が軍艦「土佐」に見えるポイントから撮影した軍艦島

周遊クルーズは午後がおすすめ

午後は、立入禁止区域が立ち並ぶ西側の景色が順光になります。周遊したときに軍艦島をキレイに撮るなら

午後が順光!

端島が軍艦「土佐」に見えるアングルは午後が順光で撮影できます。

軍艦島に上陸して見学通路から撮影するも建物はやや逆光です。

午前中、日が当たらなかった日本最古のコンクリート住宅 30号棟は午後になるといい感じになります。

見学コースから撮る端島小中学校は、午前と午後どちらも光が当たっています。

 

シーマン商会のスタッフブログに撮影した写真がたくさんあります。
午前と午後でどのようになるか軍艦島の日当たりを比較してみてください。

 

午前と午後はどっちがいいの?

軍艦島上陸で順光の撮影するなら午前!
軍艦「土佐」をキレイに撮るなら午後!

結論は、軍艦島クルーズは午前でも午後でもどっちも楽しめます。

天気はいいけど波高が高くて周遊クルーズと決まっている日は午後がいいのかも!?

台風や時化のシーズンには軍艦島の上陸率がかなり違います。

毎日、軍艦島の上陸率をクルーズ会社ごとにチェックしていますので過去や最新の上陸率を参考にしてステキなクルーズのプランをたててみてください。

クルーズ会社ごとに、おすすめなポイントのプレゼン記事や軍艦島見どころのブログ記事もあるので気になったら  軍艦島 を読んでみてくださいッ!

軍艦島クルーズのクーポン

軍艦島上陸クルーズは、旅行サイト「じゃらん」からも予約できます。

じゃらんから予約するとクーポンがあるのでちょっとだけお得に購入できます。

軍艦島上陸クルーズのクーポン

じゃらんの観光情報でクチコミや軍艦島クルーズの比較もできるので旅行プランにあうクルーズ会社を選んで楽しんでください!