横田基地日米友好祭 日米総勢30機以上の展示機
横田基地日米友好祭で日米総勢30機以上の航空機が地上展示されました。
戦闘機や輸送機、空中給油機など空を飛んでいる姿しか見れない飛行機を間近で見学。コクピット写真も撮れる航空機もありました。写真満載の調査報告レポート。前編の続きです。
C-130H ハーキュリーズ
日米ハーキュリーズの並び。仲良しフレンドシップである。
C-12J ヒューロン
C-12J ヒューロンは、世界に数機しかなくてほとんど横田基地で運用されている機体。
コックピットと機内を覗き込めた。
意外と席が多かった。でも体の大きなアメリカ人には狭そう。
U-4多用途支援機
航空自衛隊の多用途支援機はロープに囲まれての展示
A-10C サンダーボルトⅡ
戦車、装甲車などの地上目標を攻撃する近接航空支援専用機。
機首には存在感抜群のGE製の30mm ガトリング砲、GAU-8 Avenger(アヴェンジャー)を備え地上の脅威を一掃するまさに漢の機体である。
the ANGRY DRAGON
もう1機のエーテン
LIVE FREE OR DIE
F-16CG戦闘機 ファイティングファルコン
夜間作戦能力向上型「ナイト・ファルコン」
テイルレターは白影の第7空軍(7AF)の司令官機。
第36戦闘飛行隊(36th FS)はオーサン基地の所属機。
飛行隊のマスコット
F-16DG戦闘機 ファイティングファルコン
烏山(オサン)空軍基地から二人乗りのF-16。
小松基地から飛来した第306飛行隊ゴールデン・イーグルス。
嘉手納基地のF-15が台風で来れなかったので唯一のイーグル。
地元が航空祭の準備で忙しいのにもかかわらず支援ありがとう!
F-2A 戦闘機
三沢基地所属、第3飛行隊の60周年記念塗装機。
洋上迷彩もデジタル迷彩になっている。
尾翼に深紅のサムライのスペマ機がカッコイイ!
RF-4E 偵察機
航空自衛隊唯一の偵察部隊から洋上迷彩のファントム2。
真っ青な機体が新鮮。
ヘルメットにはモットーの必見撮敵の文字。
地震、火山噴火など災害時には現場の状況をいち早く正確に撮ってくる。先行部隊なのである。
T-4 中等練習機 偵察機
お近くの入間基地からの参加。
T-400 基本操縦練習機
防府北基地から地上展示にやってきてくれた。
KC-767 空中給油機
機内公開は大行列!小牧基地以外では初めての機内公開。
台風の影響で展示機が減っちゃったので特別に公開してくれたのかも。ありがとう!
戦闘機が遠くまで飛べるのはフライングブームを使ったKC-767の空中給油でおかげ。
機体底部のカメラを使って操縦席後部のある操作卓でオペレーション。
ハッチ扉を全オープンの大サービス
KC-767は、給油以外の任務もこなす。
人員の輸送・荷物の輸送などなんでもOKなマルチプレーヤーなのだ。
あらゆる扉を開放したサービス・デー。
C-130H ハーキュリーズ展示飛行
ブゥゥーン、荷物と空挺兵を積み込んだYJハークがテイクオフ。
見慣れているハークも横田基地内でみると新鮮!
アトラス・エア
アトラスエアのB767が着陸してきた。
横田基地にはよく飛来してくるアトラスだけど近くで見れるチャンス!
C-130H 物資投下・空挺降下
1番機、物資投下!
普段からぐるぐる旋回して飛んでいるの訓練。有事のために訓練しているのだ。
2番機、空挺降下!
横田基地は輸送部隊の中核で災害時には即協力してくれる頼もしいトモダチなのだ。
着陸したC-130Hは、ハッチからアメリカの国旗をかかげている。
二機目は日本の国旗!これぞフレンドシップ!横田基地日米友好祭、日米総勢30機以上の航空機が地上展示。戦闘機や輸送機、空中給油機などを間近で見学。機内公開でコクピット写真も撮ってきました。写真満載の調査報告レポート
Yokota Flight Training Center
横田基地の周囲を飛んでいるのセスナ機。FR24にも表示される。
めっちゃ流暢な日本語を話すアメリカンおじさんが説明してくれる。
ノーベンバー1840V
格納庫
ヒコーキ展示場をぐるぐる見て回ってたから気がつかなかったけど格納庫はお祭りムードで盛り上がっていた。
横田基地日米友好祭2016のまとめ
たくさんの航空機を目の前で楽しめました。
普段は望遠レンズでも小さく写る飛行機がスマホでも入りきらないくらい近くで写真を撮れました。
アメリカの雰囲気を楽しみたいひと、ミリタリーマニア、航空ファン、近所の人、みんなが楽しかった横田基地日米友好祭でした。