台風6号(カーヌン)から横田基地に台風避難した嘉手納基地の米軍機たちの記録

台風から避難してきた嘉手納のヒコーキたちの着陸記録
横田基地
記事内に広告が含まれています。

台風6号(カーヌン)から横田基地に緊急避難

毎年、台風シーズンになると嘉手納基地から横田基地へ大型機が台風避難してくることがあります。

大型機は、駐機場に置いたままなので台風の風雨によって航空機がダメージを受ける可能性があるときには事前に緊急避難として横田基地などへ飛んでいきます。

2023年 7月29日 、台風 6号(カーヌン)からの緊急避難で嘉手納基地から横田基地へ避難してきたアメリカ軍の航空機を紹介。

今回は総勢 12機の米軍機たちが青空の横田基地飛んできました。

台風6号から緊急避難してきた航空機

KC-135R ストラトタンカー ⛽️⛽️⛽️🐯🐯
MC-130J コマンドー II ⭐⭐⭐
RC-135V リベットジョイント 🔩🔩
E-3G セントリー 🛸
RC-135S コブラボール 🐍

緊急避難のタイムテーブル

7 月 29日に台風から緊急避難の航空機

時間 滑走路 機体 コールサイン
13:41 18 RC-135V
(64-14845)
HOGG45
13:57 18 RC-135S
(61-2662)
HOGG32
14:20 18 RC-135V
(64-14841)
HOGG41
14:32 18 KC-135R
(62-3575)
PEARL61
14:36 18 E-3G
(81-0005)
RONIN22
15:20 18 MC-130J
(14-5793)
GUTS71
15:41 18 MC-130J
(13-5786)
GUTS72
16:27 18 KC-135R
(61-0288)
PEARL64
18:xx 18 MC-130J
(12-5762)
GUTS73

7 月 30 日に台風から緊急避難の航空機

時間 滑走路 機体 コールサイン
11:34 18 KC-135R
(57-1430)
PEARL65
13:03 18 KC-135R
(62-3577)
TORA63
15:44 18 KC-135R
(61-0294)
TORA62

嘉手納基地に帰投

8月7日、台風避難していた横田基地から嘉手納基地への帰投が始まりました。

8月7日に嘉手納基地に帰投した米軍機

台風6号から台風避難していた嘉手納基地の在留機が帰投して行きました。

まだ奄美周辺にいる台風の影響を回避して嘉手納基地へアプローチして行きました。

時間 滑走路 機体 コールサイン 撮影
10:48 18 RC-135V
(64-14841)
HOGG41 📸
12:00 18 RC-135V
(64-14845)
HOGG45 📸
12:39 18 RC-135S
(61-2662)
COBRA62 📸

※ 横田基地に戻ってきました!? 📸

8月8日に嘉手納基地に帰投した米軍機

台風6号から台風避難していた嘉手納基地の在留機が帰投して行きました。

時間 滑走路 機体 コールサイン 撮影
9:17 36 KC-135R
(61-0294)
PEARL51
10:10 36 MC-130J
(14-5793)
GUTS71
10:26 36 MC-130J(13-5786) GUTS72
10:30 36 RC-135S
(61-2662)
COBRA62
11:15 36 E-3G
(81-0005)
RONIN22
11:19 36 MC-130J
(12-5762)
GUTS73
13:08 18 KC-135R
(57-1430)
PEARL61 📸
14:51 18 KC-135R
(61-0288)
TORA62 📸
16:03 18 KC-135R
(59-1513)
PEARL64 📸
16:18 18 KC-135R
(62-3275)
PEARL65 📸

嘉手納基地の台風情報 SHOGUN WEATHER

嘉手納基地では SHOGUN WEATHER で台風の警戒レベルを発令しています。

ショーグン・ウェザーは、ハワイにある米軍の合同台風警報センター(JTWC) が発表する台風脅威・経路を予想した情報から台風警戒レベル(TCCOR)に展開します。

TCCORについては米軍の台風情報 台風警戒レベル TCCORで解説しています。

2022年 横田基地に台風避難で飛来した航空機

2022 年に横田基地に台風避難してきた嘉手納基地の航空機の着陸記録です。

2020年 横田基地に台風避難で飛来した航空機

2020 年に横田基地に台風避難してきた嘉手納基地の航空機の着陸記録です。

 

日本で見られる軍用機ガイドブック 最新版 (イカロス・ムック)
イカロス出版

米軍や自衛隊のヒコーキを撮影するなら持っておきたい1冊。
機体の特徴や見分け方、部隊コードなど調べてもなかなか分からない情報がバッチリ記載!