- 日米の戦闘機・輸送機がずらり!充実の地上展示|三沢基地航空祭
- 地上展示されたアメリカ軍の航空機
- 地上展示された自衛隊の航空機
- KC-767(07-3604)
- C-130H (05-1085)
- F-2A戦闘機(#13-8563、#03-8506)
- UH-60J ロクマル(58-4599)
- F-15J イーグル(72-8880)
- F-4EJ改 ファントム(97-8426)
- RF-4E ファントム(57-6914)
- OH-6D (31309)
- UH-1J (41866)
- AH-1S コブラ (73449)
- U-4多用途支援機
- P-3C オライオン(5064)
- E-2C ホークアイ(34-3460)
- CH-47 チヌーク(97-4498)
- T-4 中等ジェット練習機(06-5650)
- YS-11(12-1160)
- F-2A (63-8537)
- UC-12F ヒューロン(163556)
- EA-18Gグラウラー (168765)
- P-8Aポセイドン (168757)
- 小型機
- 格納庫の催し物
- 雪国で活躍する重機
- 破壊機救難消防車A-MB-2/A-MB-3
- 三沢基地航空祭 2017のブログ記事
日米の戦闘機・輸送機がずらり!充実の地上展示|三沢基地航空祭
天候回復!F-2、F-16が青空のデモンストレーションに続いて、三沢基地航空祭2017の地上展示を紹介します。
エプロンには日米の航空機がずらりと勢ぞろい。
三沢基地の航空祭はじっくり見ていると時間が足りなくなるほど充実のラインナップ!
地上展示されたアメリカ軍の航空機
KC-135Rストラトタンカー (62-3498)
嘉手納基地から空中給油機が参加。
空飛ぶガソリンスタンドを地上で見学
B-1Bランサー (AF85-081)
サプライズ・ゲストのB-1ランサー爆撃機はロープなしのフリー展示。みんなアチコチの写真を撮ってぺたぺた触ってやりたい放題の大サービス。
マスコットは炎の騎士ランスロット。
独特なリアビュー。4発エンジンも珍しい配置だし主翼を見ると可変翼なのがわかる。
F-35B ライトニング(#169164、#169164)
海兵隊のF-35Bは格納庫にいたけど天気が良くなったのでお外に出てきた。
ステルス機はカクカクした独特な形。今度は飛んでる姿を見てみたい。
あちこちがギザギザになっているのはレーダー波を一定の角度に反射をするため。ステルス機がカクカクしているのそのためなのである。
PACAF F-16デモチーム
デモチームは91-0357と92-3893の2機がスタンバイ。
ド派手なアクロバット・フライトでも特別な機体ではなくノーマルのF-16でぶちかます。デモチームパイロットにかかればフツーのF-16でもスゴいってこと!?
F-16戦闘機 (90-3805、92-3913)
パイロットと一緒に記念撮影できるF-16のコクピット見学は、大人気!
見学できる機体は2機でテイルレターは、白影35OGと白影13FS。
白影付きの機体はどちらもボスの機体。
地上展示に貸してくれるなんて米軍のボスは気前がいい。
沿岸警備隊コーストガード HC-130(1714)
沿岸警備隊コーストガードのHC-130H ハーキュリーズは目立つカラーリング。
日本で沿岸警備隊コーストガードを見れるのはレアで地上展示されるのはさらにレア!
アラスカの熊さん、尾翼の100周年記念マークなど機体デカールがカッコイイ!
100周年おめでとう!
三沢基地のネイビーとコーストガードの仲良しクルーと記念撮影。
F-16とF-2の2ショット(92-3884、43-8529)
モリモリ吊るした日米戦闘機の2ショット。
F-16は白い影付きのテイルレター5AFは第5空軍司令官指定機
F-2A戦闘機は第3飛行隊の機体を展示。
装備をモリモリ吊り下げて地上展示
MH-60R シーホーク(167022、167018)
厚木基地から米海軍のHSM-51(Warlords)が2機やってきた。
イケメンネイビーは子供達に囲まれて記念撮影に忙しそう。
地上展示された自衛隊の航空機
航空自衛隊をはじめ、海上自衛隊の哨戒機や陸上自衛隊のヘリコプターなど各地の基地・駐屯地から多くの航空機がf地上展示に参加。
KC-767(07-3604)
日本の空中給油機は小牧基地から参加。
C-130H (05-1085)
同じく小牧基地から迷彩ハーク。
U.S. コーストガードと違って目立たないカモフラージュ柄。
F-2A戦闘機(#13-8563、#03-8506)
展示飛行を行った第3飛行隊のF-2Aはキレッキレの機動だった。
UH-60J ロクマル(58-4599)
秋田救難隊のUH-60J。
給油プローブがついた最新型のJⅡが地上展示されました。
F-15J イーグル(72-8880)
千歳基地の第201飛行隊から参加。
F-15イーグルは一際大きい戦闘機。
F-4EJ改 ファントム(97-8426)
ファントムランド、百里基地からはベテラン・ファイターF-4EJ改がリモート参加
RF-4E ファントム(57-6914)
百里基地から参加した偵察部隊のファントム。
迷彩柄がカッコいい!
OH-6D (31309)
陸上自衛隊は3機種のヘリを展示。
観測用ヘリコプターOH-6Dは小さくみえるけど4人乗り
UH-1J (41866)
救助、偵察、輸送となんでもこなす汎用ヘリコプター
AH-1S コブラ (73449)
陸上自衛隊のスマートな対戦車ヘリのコブラ。
前席にガンナー、後席にパイロットが搭乗する二人乗りの機体
U-4多用途支援機
入間基地からは横田アプローチでおなじみのコスモ・ツー・ファイ・ワン。
P-3C オライオン(5064)
海上自衛隊のP-3Cもお近くの八戸航空基地から地上展示に参加。
E-2C ホークアイ(34-3460)
警戒航空隊 第601飛行隊のE-2C早期警戒機。
見る機会がすくない機種。
CH-47 チヌーク(97-4498)
入間基地から参加したCH-47Jチヌーク。
人気の機内公開は行列ができていた。
T-4 中等ジェット練習機(06-5650)
多くの基地で運用しているT-4中等ジェット練習機
YS-11(12-1160)
自衛隊唯一の飛行点検隊は日本全国の自衛隊基地の航空設備を点検している。
赤のチェッカーが目印。
F-2A (63-8537)
地上展示用に 360° 見渡せる F-2 がご用意。
全方位から撮影できるサービス。
UC-12F ヒューロン(163556)
横田基地からはおなじみのUC-12Fヒューロンが地上展示に参加。
翼の下が日除けで活躍中。
EA-18Gグラウラー (168765)
アメリカ海軍の第134電子攻撃飛行隊(VAQ-134)ガルーダズは翼を折り畳んだ状態で地上展示。
CAG機は尾翼がカラフルでエモーショナル
P-8Aポセイドン (168757)
アメリカ海軍の哨戒機 P-8Aポセイドン。
LKレターのP-8Aポセイドンは機内公開にずらーーーっと行列ができる大人気。
小型機
ゲスト参加の小型機 ボナンザ(JA3447)
ビーチ(JA3910)
格納庫の催し物
格納庫では航空自衛隊のさまざまな装備品が公開。
普段は見れない一面をみることができます。
降着脚展開収納実演
T-4中等練習機 (86-5769)を使ってギアの上げ下げの実演。
空高くで見ているギアの展開・収納が目の前で見れる。
F-2戦闘機コックピット公開 (13-8518)
実際の戦闘機のコクピットが丸見え!
写真撮影はできません。
F-2戦闘機翼上ウォーク (13-8513)
三沢基地名物のF-2の翼上をウォーキング。
子ども限定のイベントに大喜び。うらやましいぞ!
雪国で活躍する重機
雪国ならではの重除雪車やショベルカーも展示。
置いてあるだけでなくて実際に働く車を操縦できるサービスに子供たちは大はしゃぎ。
破壊機救難消防車A-MB-2/A-MB-3
基地でよく見かけるようになってきた新型の消防車「ローゼンバウワー・パンサー」子供に人気でオトナはなかなかよく見れないのだ。
さて、そろそろみんな大好き、ブルーインパルスの展示飛行の始まり。
青空の第一区分が期待できます!