スカイマークが成田空港を撤退 最終日に三里塚さくらで飛行機撮影
本日でスカイマークが成田空港から撤退。
成田でスカイマークを撮影できる最後の日に成田国際空港の定番撮影ポイントのひとつ「三里塚さくらの丘」で飛行機を撮影してきました。
さくらの丘は成田空港のA滑走路に離着陸する飛行機を撮影できるポイントで午前中は逆光、午後からは順光で撮影できます。
成田最終日のスカイマーク
業績悪化による不採算路線の見直しで25日の便を最後に成田空港から撤退するスカイマーク。
成田から札幌、米子、那覇の路線が廃止されます。
はじめて撮れたワンピースジェットを成田で撮れるのは今日が最後。
今後のスカイマークは羽田路線に注力していくようです。
撮影した飛行機たち
三里塚さくらの丘で午後から撮影。
きょうは南風の運用で滑走路 16R からの離陸でした。
成田空港にはたくさんのエアラインが就航しているのでたくさんの種類の飛行機を撮影できます。
さっそく大型機。
アシアナ航空のB747(HL7421)
日本貨物航空NCA B747-400F(JA05KZ)
スリランカ航空 A340-300(4R-ADG)
エバー航空 スピードパフ(SPEED PUFF)」B-16309 特別塗装機
チャイナ エアライン B747-400(B-18207)
中国国際航空公司(B-2060) 赤鳳凰 特別塗装機
アエロメヒコ航空のB787
マレーシア航空の40周年記念塗装機(9M-MXA)
40年前に就航したときの塗装をフル・カラーで再度、描いたレトロ塗装機だ。
UPSのMD11
離陸直後に鳥の群れが…。バードストライクだいじょぶだった?
デルタ航空
よく見ると機首にDAVID C. GARRETTのデカール。デルタ航空のCEOだったひとみたい。
ユナイテッド航空のボーイング747
アメリカン航空
FedEx Express
貨物機は離陸後に急上昇することが多い。
これは高度が高い方が燃費がいいから早く上昇するようだ。
エアタヒチヌイのエアバス
三里塚さくらの丘の撮影メモ
- 無料駐車場あり。
- 自販機×2台あり。
- 男女トイレがあるけど、おしゃれ女子にはお勧めできない…。
- 風向きによって離着陸がかわる。
北風は、A滑走路(34L)への着陸がみれる。
南風は、A滑走路(16R)からの離陸がみれる。 - デカい飛行機が見れる。
- 写真撮影は午後からがオススメ。午後から順光になる。
- レンズは300mm程度で充分。
- ベンチに腰掛けながらのんびり撮れる。脚立はいらん。
- 近くにメシ屋、コンビニはなし。弁当持参か満腹で。
- 着陸は飛んでくるのが見てから準備。離陸は突然なのでエアバンドがあるといい。