日米の戦闘機のド派手なパフォーマンス|三沢基地航空祭 午前編
今日は三沢基地航空祭。
宿泊先の八戸駅から青い森鉄道の始発に乗って三沢駅を目指します。
始発に乗ったけど…。4両すべてが激混み!
6:00am 三沢駅到着。
タクシー組とシャトルバス組で別れる。
シャトルバスは始発の到着とともにが運行開始。
支払いは今年も交通系カード使えず小銭のみ160円。
三沢の繁華街に近づくと基地のゲートから歩道に沿ってずらーーーっと並んだ人人人人人人。シャトルバスの降車場から最後尾まで延々と歩くことに。
6:20で最後尾はこちら。早く並びたいひとはタクシーで最後尾まで乗りのがいいのかも。
6:45am
待機列が動き始め。開門時間よりちょっと早めにオープンしたみたい。
7:00am
ゲートで荷物検査と同時にゲリラ豪雨! 雨合羽+傘でエプロンまでザブザブ歩く。
雨の三沢基地航空祭
日本では滅多に見れない B-1B ランサー爆撃機を探すと一番、遠くにいる!
B-1B爆撃機に到着すると雨ザーザー。
贅沢に爆撃機の翼の下で雨宿り。上を見上げると…。ボムベイがオープン。
なんとなく居心地が悪い気がしなくもないけど米軍サービス満点!
B-1Bの物販は雨の中でも超人気!
ピンポイントの雷雨予想でハンガーに退避!と放送があったけど誰も戻らないでB-1Bのクルーにハウマッチ!ハウマッチ!どれもこれもカッコいいパッチを大人買い。
戦闘機の地上展示
雨が強くなって来たのでハンガーへ
毎年恒例のフレンドシップ、国旗をバックにF-16とF-2の展示。装備品の展示もたくさん
日本国旗をバックにアメリが空軍の F-16ファイティング・ファルコン
アメリカ国旗をバックに航空自衛隊の F-2戦闘機
F-35Bが見当たらないと思ったら格納庫内に展示してると放送で宣伝。
格納庫にしまったあるので気づいてない人も多いみたい。
F-35Bはジェイソン・ステイサムみたいな兵士に守られて展示。
写真では優しく見えるけど、カメラが逸れると眼光鋭くF-35B をガードしていた。
F-2戦闘機 模擬対地攻撃AGG
雨も止んで天候が回復。展示飛行の開始です。
模擬対地攻撃AGG(Air to Ground Gunnery)に向けてF-2Bがテイクオフ。
即、ハイレート!雨上がりでベイパーが出まくる。
4機のF-2がエシュロン隊形で進入。
ブレイク!AGGの開始だ。
増槽をモリモリ吊るしてるのに激しい機動でF-2戦闘機の高い性能を見せつける。
着陸時の滑走距離を短くするためにドラッグシュートも装備。
モリモリのF-2を操っていたのは赤ヘル・パイロット。
機動もカッコよかったけどパイロットもカッコよかった!
F-15戦闘機の機動飛行展示
千歳からヒグマきた!
201飛行隊のF-15戦闘機×二機がアフターバーナー轟かせ登場。
そのまま力強いパフォーマンス。
雨空でテンションが落ちてたギャラリーもすっかりハイテンション。
低い!これぞローパス!
千歳のヒグマは、暴れまくって帰っていった。
F-16戦闘機 機動飛行展示
PACAF F-16デモチームの華麗なるデモフライトの時間だ。
パイロットのRichard "Punch" Smeeding少佐、今日も絶好調
アフターバーナー・テイクオフ、そのまま垂直にクライムしていく。
ゴォォォーーーーー、とんでもなく高く上がっていった。
と思ったらもう戻ってきた。
右から左へすっ飛んでくる。
速すぎてファインダーから外れまくり。追いきれないぜ…。
Will Rock You!
4ポイント・ロール!ナレーションもデモフライトを盛り上げる。
PACAF F-16デモチームのスゴイとこは視界から消えない。F-16がいつも空のどこかにいるのだ。ハイスピードで飛んできてもグイッと旋回して戻ってくる。
ナイフエッジ
F-16の背中を拝める課目で一番のシャッターチャンス。ギャラリーはカメラの用意をお忘れなく!
デディケーション・パス
テロと戦い命を落としたアメリカと同盟国の兵士に捧げるフライト。
デモフライトを終えたファイティング・ファルコン
キャノピーオープン、PUNCH少佐が…。ん?
カウボーイ・ハット!!
F-16に積んだままド派手な演技をしていたようだ。
ギャラリーの拍手にガーオーポーズで答える。
ファイティング・ファルコンに乗り込むパンチ少佐はカウボーイ・ハットがよく似合う。
フライトの後は、クルーみんなでワイワイ。
#RETIREDのタグがついてる赤いTシャツのひとは、昨年までデモチームの一員だったナレーションが抜群のクルー。エルロンロール!
動画 PACAF F-16デモチーム 三沢基地航空祭2017 デモフライト
PACAF F-16デモチームのメンバー
PACAF F-16デモチームのメンバーを発見。
すっかり顔なじみになって色々と話しかけてくれるんだけどゼンゼンワカンナイYO!
以上で午前の部は終了!
三沢基地航空祭 2017のブログ記事