教官パイロットによる熟練の操縦テクニックでレッドドルフィンが大空を泳ぐ|芦屋基地航空祭2015
平成27年度 芦屋基地航空祭。
教官パイロットによる熟練の操縦テクニックが魅力の芦屋基地航空祭を調査報告します。
シャトルバス
遠賀川駅~航空祭会場のシャトルバス(運賃 260円)は遠賀川駅から運行。
運行前の7時すぎに着くとすでに100人待ちくらい。
運行開始してすぐに乗れたけど人数をカウントして乗せてるんじゃなくて、奥に詰めて詰めて方式なので時間がかかる。乗車箇所も1箇所なので1台を出発させるまでがとても遅い。
さらにダメなのが後払いシステム。満員バスで両替が続出で降車にイチイチ時間がかかる。
他基地の航空祭のシャトルバス運行に比べるとオペレーションが悪い。
芦屋基地航空祭に到着
7:20 芦屋基地、現着今!
始発から3、4台目のシャトルバスだったけどすでにゲートオープン。まずはお目当てのパッチ屋に急ぎます。
途中のうどん屋さんでブルーインパルスの御一行を見かけると春山班長、もううどん食ってます。(笑
パッチ屋さんは混沌とした並びっぷりでなかなか買えない。やっと買えると思ったら欲しかったパッチが寸前で売切! 芦屋でしか販売できなかった築城のラスト天狗パッチ欲しかったなぁ。
地上展示の航空機
展示飛行が始まる前に地上展示を見に行きます。
エプロンにはブルーインパルスは整然と駐機して出番を待っている。
陸上自衛隊のヘリコプター地上展示。
最近はお馴染みになってきたAH-64Dアパッチ(74501)ロングボウレーダー付。
自衛隊のヘリコプターの中で一番の強面である。
OH-1オメガ(32617)
カワイらしい外観とは裏腹に変態な機動性能を持つメイドインジャパンの観測ヘリ。
陸自のヘリもたまには空自の航空祭で機動飛行をしてほしい。
TC-90ホーカービーチクラフト(202-6836)
海上自衛隊 第202教育航空隊(徳島航空基地)の練習機。海自の練習機は洋上でも目立つようにオレンジ色がペイントされています。
T-5 (練習機) (201-6363)
海上自衛隊 第201教育航空隊(小月航空基地)の初等練習機
P-3C など大型機のパイロットも養成のためまず T-5でフライトの練習します。
T-400(51-5058)
航空自衛隊 第41教育飛行隊(美保基地)の基本操縦練習機
C-1輸送機、U-125A救難機のパイロットはこの機体で練習します。
T-7(36-5905)
航空自衛隊 第12飛行教育団(防府北基地)の初等練習機。
空自のパイロット候補生は最初に訓練を受けるための機体。
U-4(75-3251)
小型軽量貨物などの空輸、訓練支援などをこなす多用途支援機。
離島の急患を搬送したり多用な任務をこなす航空機なのだ。
C-130H(95-1083)
航空自衛隊 第1輸送航空隊(小牧基地)の戦術輸送機。
ハーキュリーズの愛称でなんでもこなす世界的なベストセラー航空機。
機内公開していて早速行列だった。
芦屋航空祭 オープニングフライト
8:24 オープニングフライト
U-125A(82-3008)を先頭にT-4が両端の隊形でフライパス。
T-4はレッド・ドルフィン(26-5809)とグレー・ドルフィン(86-5767)のスペシャル塗装機が僚機で豪華!航過後にU-125Aがスーっと上昇していくのが美しかった。
【動画】U-125Aとスペマ機のオープニングフライト
編隊飛行に向けてT-4がテイクオフ。
さすが教官パイロット。フォーメーションでの離陸もバッチリ揃っています。
ブルーインパルスのパイロットサイン会が開催中。
サイン会に並んでると展示飛行がよく見れないけどサイン本(ツアーパンフ)を完成させるチャンスは今日で最後。日高(ASH)隊長からようやくサインをもらえた。
今年はT-4ブルーインパルスの20周年記念で特別なパッチをつけていました。
元ブルーインパルスのパイロット、友田(TOMMY)3佐と乃万(JEAN)3佐がサイン会を覗き込んでる。気が付いたファンに手を振るブルーの時を変わらないファン・サービス。
サイン会場のそばでは航空学生たちも記念撮影のモデルに。
レッドドルフィンの訓練飛行展示
まずは傘型隊形で会場をフライパス。
そのあと会場正面から大編隊がギヤダウンして進入。イーチニーイーチニー!
着陸灯をチカチカさせる芦屋基地オリジナル課目「アシアン・イルミネーション」
教官パイロットの息のあった展示課目は渋い熟練の技術である。
エレメントでも見事な飛びっぷり。
レッドドルフィン教官パイロット第二部。
きれいに揃った傘型隊形で進入してきた。
そこから左右の2機がギュィィィーンと上昇していく。
これだから芦屋の編隊飛行は最後まで見逃せない。
【動画】芦屋基地航空祭2015 さすが教官!レッドドルフィンの熟練の技
展示飛行を終えたレッドドルフィン。
かぶりつきのギャラリーに手を振ってパイロットが応える。
渋い展示飛行のベテラン教官パイロットたち。
友田(TOMMY)3佐と乃万(JEAN)3佐もブルーインパルスのパイロットに後は教官になって若いパイロットをみっちり指導している。
相変わらず人気の乃万(JEAN)3佐
地上展示でT-4がずらっと並ぶのも芦屋基地ならでは。
レッド・ドルフィンのスペマ(特別塗装)機。教育隊らしい渋いマーキングだ。
こちらはグレー・ドルフィンバージョン
芦屋救難隊の救難展示
3名のメディックがパラシュート・ジャンプ!
【動画】掴んだその手を離さない!芦屋救難隊の救難展示
T-7航過飛行
華麗なるT7の2パス。
F-2B(73-8132)機動飛行
築城基地からリモートで機動飛行にやってきたのはF-2B。
どん曇りで写真はイマイチだけどゴゥゴゥ楽しませてくれた。
午前のフライトは終了。
午後からはF-15Jとブルーインパルスが展示飛行します。
