iPhone15のUSB-Cに直挿しガジェット
iPhone15シリーズで搭載されたのがUSB-Cコネクタ。
一見すると、充電するコネクタの形が変わっただけでしょ?的な地味アップデートに思えますが
USB-Cタイプのコネクタになったことで、従来のLightiningに比べると直接、差し込んで使えるアイテムの種類がババーンと増えていろいろと便利に有効活用できるガジェットが選べるようになりました
説明要らずでUSBアイテムはココ!

iPhone15のUSB 重要事項説明書
iPhone 15シリーズのUSB-Cは挿し口の見た目は同じだけど中身が違います。
無印・Plus と Pro・Pro Maxでは、歴然とした性能差があります。コネクタの挿し口は同じ形してけるけど…。
転送するスピードが20倍で違う!
iPhone15のUSB-Cは伊達じゃなさそうです。当然、価格が高いProが速いです。
iPhone15でUSBアイテムを購入するときの重要事項をチェックしてベストバイなガジェットを購入しましょう。
すぐ知りたいひと
詳しい仕様と数値はココ!
重要事項① iPhone15 無印 / Plus
iPhone15 無印・Plus のUSB仕様は USB2.0 (480Mbps) です。
無印・Plusはオーバースペックに気を付ける
USB3.2 Gen2(10Gbps)対応の外付けSSDメモリなどのストレージを購入しても使えますが、iPhone15 無印・Plusのデータ転送速度は 480Mbps が性能限界です。
つまりもったいない!
今後を見据えてオーバースペックの商品を購入するのはもったいないです。
IT製品は必要になったときに買うのがベストです。
USB2.0/USB3.0の製品はコスパがよくSSDストレージメモリなどを割安に購入できます。
重要事項② iPhone15 Pro・Pro Max
iPhone15 Pro / Pro Maxの仕様はUSB3.2 Gen2(10Gbps)で高速スピードなデータ転送ができます。
USBの掟として一番遅いスピードになっちゃうので、外付けメモリ、ケーブルなどすべてがUSB3.2 Gen2に対応していることで高速でデータ転送が実現します。
見落としなのがUSBケーブル!
付属のUSBケーブルでデータ転送するとUSB2.0(480Mbps)になります。
せっかくのUSB3.2 Gen2(10Gbps)なのでローバースペックのガジェットが混ざらないように注意しましょう。
iPhone15に直挿しできるガジェット
直挿しできる外付けSSD
iPhone 15からは外付けSSDを直挿しで写真や動画を外付けに外付けにバックアップするときも、
これは超便利!
最初は潤沢な容量ですが、どんどん減っていくストレージも、USBケーブル不要で簡単に外付けにバックアップできると容量不足も解消。
しかも最大10Gbpsの速度で超速いッ!
512GBの iPhone 15 Pro をまるごとバックアップできる500GBのポータブルSSDがお手頃でお買い得!
iPhone15 無印 / Plusでも USB3.2 Gen2 仕様がいいときは、パソコンに取り込むとき!
iPhone15からSSDメモリへのデータ転送は遅い(480Mbps)ですが、SSDメモリからパソコンへの転送は速い(10Gbps)転送できます。
二刀流タイプのスティックSSD
アイ・オー・データのスティックSSDは、USB-A & USB-Cのどちらもコネクタを搭載。
PCへデータを移すなら、iPhone 15 ProとはUSB-Cで直挿し、PCとは汎用的なUSB-Aで接続できる二刀流タイプのスティックSSDが利便性が高そうです。
ラインナップが1TBからになるので値段が高くなっちゃいます。
直挿しできるモバイルバッテリー
iPhoneをモバイルバッテリーで充電するときにケーブルが邪魔でした。
iPhone15 のUSB-Cコネクタは、モバイルバッテリーをケーブル不要で直挿しできます。
スマートに使えて充電しながらの通話も楽々です。
9月27日発売のAnker Nano Power BankはiPhone 15の使用を想定してるのでサイズ感もぴったり。
77×37×25mmのコンパクトなボディに5000mAhの容量もちょうどいいです。
iPhone15シリーズのUSB仕様
本体 | コネクタ | USB仕様 |
---|---|---|
iPhone15 | USB-C | USB2 (最大480Mbps) |
iPhone15 Plus | USB-C | USB2 (最大480Mbps) |
iPhone15 Pro | USB-C | USB3.2 Gen2(最大10Gbps) |
iPhone15 Pro Max | USB-C | USB3.2 Gen2(最大10Gbps) |
付属ケーブルはUSB2.0仕様
iPhone 15 に付属しているUSB-Cケーブルは USB2(最大480Mbps)
最大性能をぜんぜん発揮しないしょぼいUSBケーブルが付属されています!
見た目は同じですが、USB3に対応したケーブルにすると転送速度が x20倍速くなります。
USB3仕様のケーブルに買い替え
USB3仕様のケーブル購入がおすすめなひとは、
PCとiPhone間のデータ転送をガッツリするひと、大きな画面で動画や写真を見たいひと
データの転送速度が 480Mbpsから10Gbps になるとバックアップや写真のデータ転送の時間がゼンゼン違いそう!
iPhone15を外部ディスプレイに接続して、より大きな画面で動画や写真を見るときはUSB 3.2 (Gen1) 規格のケーブルが必要です。
せっかくのiPhone15 Proなので PC とデータ転送をあまりしなくても、USB 3.2 (Gen1) 規格のUSBケーブルは持っておきたいところです。
ただ、直挿しガジェットがメインでUSBケーブルは充電だけに使うのひとはわざわざ買い直す必要ありません。