未来の火フェスティバル 開通前の圏央道をハイウェイウォーク

未来の火フェスティバル 開通前の圏央道をハイウェイウォーク
首都高・高速道路おとなの社会見学
記事内に広告が含まれています。

未来の火フェスティバル 開通前の圏央道をハイウェイウォーク

圏央道の八王子~昭島間が 6 月 23 日につながります。

今日、17 日は開通前のプレイベントで高速道路を歩けるイベントが開催。

「圏央道 あきる野IC・八王子JCT間開通プレイベント 未来の火フェスティバル」

炎天下の中を歩くイベントにそんなに人は集まらない…。ことはゼンゼンなくて、 高尾駅から運行された送迎バスは結構な混雑。

会場に着くと予想に反してエライ賑わっていました!イベントも盛り沢山です。

圏央道 あきる野IC・八王子JCT間 未来の火フェスティバルのパネル

圏央道八王子西 IC のゲート

圏央道八王子西 IC のゲートを歩いて通りぬける新鮮な気分。

圏央道 未来の火フェスティバルでウォーキングできた八王子西ICの入口

チェリストさんがリハーサル中。

未来の火フェスティバルのイベントのひとつ、チェロミニコンサートのリハーサル中。あとで見にきますね。

未来の火フェスティバルでチェロ・ミニコンサートのリハーサル中

開通前の高速道路をウォーキング

ランプを進んだ先にはトンネルが見えた。

新しい高速道路は、山に囲まれていて自然豊かと思ったら照明があまりない。夜は真っ暗になりそうです。

新宿・名古屋の方向を示した看板。真反対の場所にあるのに同じ方向の不思議!?圏央道にある新宿・名古屋の方向を示した看板

日本機械工業株式会社の車フェスティバル

高速の上には、色んな働く車両が展示されていてみんなは大はしゃぎ。歩き始めて早々、足止めして撮影タイム。

NIKKI のポンプ車

ポンプ車をカスタムメイドする日本機械工業株式会社(NIKKI)の消防車輌。

初めて見るポンプ車で山道も乗り越えまくるオフロードタイプ。子ども達は次々に乗り込んで楽しんでいた。

消防用2輪車 ミストドラゴン

世界初の消防用2輪車「ミストドラゴン」がお目見え。

放水サービスに周囲の子ども達は大喜び。オレンジ色のダンディおじさんに放水ガンの使い方を学び放水作業をしていた。世界初の消防用2輪車「ミストドラゴン」から放水銃で放水

国土交通省 対策本部車

国土交通省 対策本部車は、災害時に司令室となる車。

対策本部車は、コンテナみたいに部屋が出ぱってきて会議室になる構造。車内には、冷蔵庫や流し台といった生活感がにじみ出でいる間取りもあった。災害時の司令室となる国土交通省 対策本部車

灼熱の高速道路

灼熱の高速道路をひたすら歩いていくウォーキング。

今日はどこを歩いてもいいんだけど、なんとなく道の端にある歩道を歩いちゃうひとが多い。

圏央道 あきる野IC・八王JCT間 灼熱のハイウェイウォーク

車の展示

途中には、働く車の展示や高所作業車の体験コーナーや工専生メイドのソーラーカーの試乗などイベントが盛りだくさん。

時代を超えた名車たち

カッコい往年の名車が展示されていた。
どの車もピッカピカでオーナーが大切に乗っていることがわかります。圏央道に展示された時代を超えた名車たち

一番人気の天合峰トンネル

一番人気はトンネルの中!

トンネルの中はとても涼しくて、高速道路に座って休憩する人々。ウォーキングしているひとが少なかったのは、みんなトンネルで涼んでいました。それほど外は暑い。

トンネル内のブース

ヒンヤリと涼しいトンネルの中では、サービスエリア自慢のご当地モノが販売されていました。

ハイウェイウォークで一番の人気の場所

ネクスコ東日本・中日本のブースでは、ETC のマスコットキャラクターが登場して ETC の普及に一肌脱いでいた。ETCの普及活動するETCのマスコットキャラクターが

安全太郎のお出迎え

道路工事で見かけたことがあるこの容姿。

彼の名前は安全太郎

風雨の日も、猛暑の日も、交通規制の先端で旗を振り続けるタフガイ。 いつも真剣な眼差しで我々の安全を見つめているロボット誘導員。彼のスペックは身長 185cm・体重 38.5kg とすらっとスリム。

よく見ると色々な表情の安全太郎がいるそうです。ロボット誘導員 安全太郎のプロフィール

イベント会場で活躍する女性ロボット誘導員の彼女は,身長175cmで 体重は内緒です。

あきる野インターチェンジの終点案内

圏央道であきる野が終点だったときの終点案内。

いままで何度も高速道路で見ていた標識も八王子 JCT まで開通したことで役割を終えました。

ハイウェイウォークの折り返し地点

天合峰トンネルはまだまだ続きますがここで折り返します。

天合峰トンネルの中間がハイウェイウォークの折り返し地点

上下線を繋ぐ非常用通路

中間地点にはある上下線を繋ぐ非常用通路を通り抜けできて上り車線にいってみます。

間を仕切るアルミ扉の質感とコンクリの無機質な感覚が現場好きにはたまらない光景です。

反対車線は照明が消えていて幻想的!?トンネルシアターが上映中。非常用通路を通り抜けた先の圏央道の上り車線

高速人CARで記念撮影

カローラレビン AE-86 に特殊ペイント「Maziora(マジョーラ)」を施したレーシングカー仕様の車。

ド派手なレーシングーカーは大人気!お姉さんが記念撮影してます。

カローラレビン AE-86 に特殊ペイント「Maziora(マジョーラ)」を施した高速人CAR

高速道路の非常電話

あまりお世話になりたくない高速道路の非常電話もきょうは自由に見て触れます。

慌ててしまう非常時や日本語を読めない外国人でも状況を伝えられるように大きめなボタンとアイコンがユニバーサル。 非常電話などの設備はわかりすく改善されています。

ここからは降りれない…。

道路の脇に窓のようなものがあってガラガラと開けてみました。 窓の外はなかなかいい景色じゃん。

圏央道の緊急時に脱出する窓
窓の下を見てみると…。そこには階段! これってもしかして非常時の階段?

すげー高ぇぇぇぇ!高所恐怖症とメタボタリックの人には耐えられないシステム。 高所恐怖症のボクが降りるには無理すぎる。

高速道路の緊急時に脱出する非常はしご

チェロミニコンサート

入口のアーチまで戻ってくると風に乗って心地よい音色が聞こえてきます。

チェリストさんがドレスアップしてミニ・チェロコンサートで演奏中。多くの人が暑さも吹き飛ぶ清々しさに観客は大きな拍手を送っていました。未来の火フェスティバルのチェロミニコンサート

ETCの地下トンネル

ETCゲートのところに地下に通じる階段を発見。

トンネル・ウォークついに地下にも潜ったろうと階段を下りるとそこは車線をつなぐ地下通路。 レーンで機械が故障したときに係員が移動するために使う通路。

未来の火フェスティバルまとめ

未来の火フェスティバルは、高速道路のいたるところをおとなの社会見学できたイベントでした。

開通するともう2度と歩けない高速道路をウォーキングして楽しめました。

今度は、やっと繋がった圏央道を車で走ってみよう。