栃木高校記念図書館 栃木のたてもの博物館
栃木県立栃木高等学校は、1896(明治29)年に創立された旧制栃木県尋常中学校栃木分校を前身とする歴史のある学校。
構内にある栃木高等学校記念図書館の他にも栃木高等学校記念館・栃木高等学校講堂が国の登録有形文化財となっています。
記念図書館(養正寮)は、東宮殿下(大正天皇)の御来校を記念して建てられた木造二階建て瓦葺の建物。
1階は図書館、2階は同窓会の集会所として使用されていました。現在は自習室として利用されています。
栃木高校記念図書館の正面
左右対称のシンメトリー。
平面の凸型が玄関ポーチの装飾を巧みに強調しています。
文化財の説明板
栃木高校記念図書館は、国の登録有形文化財に指定されています。記念図書館(養正寮)の説明板には詳しい歴史・由来が書かれています。
栃木高校記念図書館のたてものデータ
栃木高校記念図書館は非公開で普段は一般公開されていませんが、年1回の学校祭「栃高祭」などで一般公開されます。
竣工 | 1914(大正3)年 |
---|---|
文化遺産 | 登録有形文化財(09-0005) |
所在地 | 栃木県栃木市入舟町12-4 |
公式ページ | 栃木高等学校 |
街はたてもの博物館 探訪地図
街を歩いてステキな建築を発見した全国のたてもの博物館を探訪したマップ。