アドセンス審査に合格に向けた記事の修正ポイント
エックスサーバーに引越した大きな理由だったアドセンス。
So-netブログがSSブログにドメイン変更になったことで合格していたアドセンスがドメインごと取り消し。当初は再申請すらできない状況になったりSSブログの適当なサポートで嫌になって独自ドメインに引越した。
アドセンスの合格基準の審査が厳しくなったようなので元記事をそのままWord Pressで再公開する前に記事の構成や書き方を見直しをしてみた。
見出しタグ(H1~H6タグ)
SSブログのときはフォントをでかくして目立たせて見出し一切なし。
見出しタグは SEO的に重要なタグで定義していないとグーグルには、だらだらと長ったらしい散漫な文章にみえちゃう。
再公開にあたって記事内に見出しタグを設定した。
Word Pressには目次機能があって記事に見出しタグを使うと自動的にそれが目次になる。
ふーんだったけど見出しタグを使うとスゴイ見やすい!使わない理由がない!
SEO的にも重要でいいことばかりなので全記事を見直してる。
スラッグをつけた
スラッグとはURLの最後のとこ。
SSブログだとデフォルトで日付になっていた。
https://wporpt.blog.ss-blog.jp/2019-09-07
日付を記事のURLにするのをやめて文字列に指定することにした。
適切な文字列のほうが読みたくてクリックしてくれそう。
https://wporpo.com/misawa-airshow
記事を更新してもスラッグが日付だど情報の鮮度が悪い気がしちゃうのでわかりやすい文字がいいね。
更新日を更新した
最終更新日を更新するようにした。
Word Pressは、記事をリライトしたときに更新日変更を選択できる。
- 更新
- 更新しない
- 更新日の消去
- 更新日を設定
はじめは「更新しない」にしていたけど
更新日が変わらないとサイトマップの日付がそのままになってしまう。ってことは情報があたらしくなったことをグーグルに教えてないこと?
再公開するときは更新日は「更新」にした。
リライトした結果
ある程度の記事を修正してアドセンス申請したら一度で、SSブログからエックスサーバーにお引越し。グーグルAdSense広告の掲載準備OK!には合格した。
SSブログからエックスサーバーにお引越し。グーグルAdSense広告の掲載準備OK!
独自ドメインのおかげなのかリライトしたことが良かったのか分からないけど、まずは目標だったアドセンス合格できた。