Googleが答えてくれるアドセンスの質問と回答
アドセンスの初心者こそ活用したいのがGoogle社員によるGoogleポリシーオフィスアワー。
Googleの中の人、金谷さん( @jumpingknee)とあんなさん( @piropiroanna)が検索とパブリッシャーポリシーについての質問に答えてくれます。
パブリッシャーとはブログを書いている私たちのこと。
Googleポリシーオフィスアワーでは私たちがアドセンスで収益化するためのポリシー(考え方)をグーグルが直接サポートしてくれます。アドセンスのポリシーについての疑問にアドバイスをもらえます。
Googleポリシーオフィスアワーとは?
Googleポリシーオフィスアワーは公式の説明によると──
誰でも Google のエキスパートにビデオ通話で質問できるイベントで、Google 検索セントラルの YouTube チャンネルで定期的に開催されています。 Google 検索やウェブサイトについて Google 社員に質問するよい機会です。
実際のGoogleポリシーオフィスアワーは月に一回、YouTube チャンネルで更新されています。約1時間の間に寄せられた質問に答えてくれます。
過去のGoogleポリシーオフィスアワーのアーカイブもみることができます。
アーカイブは概要欄に【本日のご質問】のまとめがあるので知りたいことをダイレクトに再生できて時短になります。
内容はちょっと難しい…。
過去のGoogleポリシーオフィスアワーのアーカイブをみると多く初心者にはちょっと難しい内容。
ツイッターのブロガー界隈ではアドセンスの話題が活発ですが、Googleポリシーオフィスアワーでは検索(インデックスや検索順位)の質問が多いです。
例えば、
- ペイウォールコンテンツの実装方法
- Sitemap の lastmod 情報の正確性
- サジェスト汚染への対策方法
- ページエクスペリエンスアップデート・CrUX
あー、ワケわからん。
こんなん敷居が高くて無理!初心者には無理!
っと思っていたのですがどの質問も難しいのは初心者が質問していないだけでした。
グーグルの中の人、金谷さんとしては初心者、入門者の素朴なご質問に答えたいそうです。
Googleポリシーオフィスアワーに聞いてみる質問とは?
ポリシー(考え方)について誰でも質問することができます。
アドセンスに合格していなくてもだいじょぶです。
質問できる内容はパブリッシャーポリシー(考え方)について。
パブリッシャーポリシーに関連しない質問や審査基準など返答できない質問は回答されません。
ダメな質問の例
🆖 アドセンスに合格しません。なぜですか?
🆖 いくつ記事を書けば合格しますか?
🆖 収益が上げるジャンルはなんですか?
よい質問の例
🆗 独自のコンテンツが「有用性の低いコンテンツで不合格」になりました。有用性を高くするためのアドバイスをお願います。
🆗 急激なトラフィック増加がありました。事後ですが無効なクリックのフォームから連絡した方が良いですか?
🆗 アドセンス自動広告を除外したいページを robots.txt で制御しています。他に方法はありますか?
正確に答えてもらいたいときは質問したいポリシーを具体的に質問すると詳しく答えてもらえます。過去のアーカイブを見るとどのような質問がよいのか参考になります。
アドセンスのポリシーをGoogleに質問するには?
ツイッターでつぶやく
手軽なのがツイッター。
ハッシュタグ #Googleポリシーオフィスアワー をつけてツイートするとGoogleが見つけてくれます。140文字で足りないときはリプライで追記しましょう。
アドセンスのポリシーでわからないときにつけるタグは#ブログ初心者 ではありません。
#Googleポリシーオフィスアワー をつけて疑問をつぶやきましょう。
質問フォームから投稿する
自分は質問の文字数が多いのでいつも質問フォームから投稿をしています。
ずらずらとたくさん質問を
より正確な回答がほしいときはサイトの URL を記入することを推奨します。直接、サイトを見てより的確な答えをもらえます。アドレスは公開されないので安心です。
もうひとつの方法
自分もたまにしている直接的に質問する方法もあります。
YouTube チャンネルをみると分かりますので見てみましょう。
Googleポリシーオフィスアワーを見てわかったこと
グーグルは敵じゃなかった。
よく不正にランキングを落とされる、ドメインパワーがないとインデックしてくれない、などグーグルのいう通りにしないとペナルティーを課されるという話題をよく見かけます。
ランキングが下がったり、インデックされないのは事実だけどワザとじゃないようです。
Googleポリシーオフィスアワーをみるとグーグルは本気でみんなが使いやすくなる検索を考えて、細かいことでもフィードバックしてよりよいものを作っていこうとしていることがわかりました。
アドセンスのコミュニティもあるけど..
アドセンスにはコミュニティがあり多くの質問と回答がググるとでてきます。
ここに回答してくれるのはプロダクト エキスパート。
Google サービスを熟知したGoogle社員ではなく一般のひとが質問に答えてくれます。一問一答でなく解決に向けて返信してくれます。
Google に直接聞きにくいときはこちらで質問するのも方法の一つです。
まとめ
自分のポジションはこのくらい。上級者>>>>>俺>>>初心者
初心者ではない(と思いたい)けどGoogleポリシーオフィスアワーは難しい話が多くて理解できないことの方が多いです。
だけど初心者・入門者こそGoogleポリシーオフィスアワーを活用するといいと思う。
とっつきにくい雰囲気がするけど、初心者がなぜそう感じるのかもグーグルの人は知りたがっています。
とくにアドセンスで収益化をしたいひとは検索についての話題も多いのでおすすめです。