WordPressでブログを始めるときに選んだテーマが「Cocoon」
理由は無料だったから!
同じ理由で Cocoon を使っている WordPress 初級者も多いのではないでしょうか?
無料とは思えない高機能が標準装備されているのテーマです。
Cocoonで初級者がまずブチ当たるのが Cocoon設定のタブの多さ。
そのままでもいい感じになるけど設定を変えるだけで簡単にカスタマイズできるのが Cocoon のやさしいところ。
Cocoon設定にはアクセス向上・収益化に影響がある設定もあります。
当ブログの Cocoon 設定とあなたの Cocoon 設定と比較してよさそうならマネしてください。
Cocoon設定|タイトル フロントページ設定
ブログのドメインをひらいたときに表示されるタイトルの設定。
グーグルに検索される SEO としても重要なところなのでばっちり設定しておきます。
フロントページタイトル
フロントページ(トップページ)のタイトル表示を設定します。ブラウザのタブやブックマークされるときの名前になります。
- サイト名
- サイト名|キャッチフレーズ
- 自由記述(当ブログ)
当ブログはページタイトル|サイト名で設定。
サイト名だとシンプルすぎるし、サイト名|キャッチフレーズだと長すぎるので自由記述にしてます。
サイト名
サイトのタイトル(設定 > 一般 > サイトのタイトル)だけを表示するシンプルな設定。
最近は、SEOを意識したサイトが多くなってマイノリティな設定。
サイト名|キャッチフレーズ
サイト名にキャッチフレーズ(設定 > 一般 > キャッチフレーズ)が付加されます。最近の主流です。
キャッチフレーズが長いと検索結果の表示では自動的に省略されます。
自由形式
一般設定ではなく自由記述できる設定。
キャッチフレーズが長すぎて端的にしたいときは自由記述でまとめるのもよしです。
サイトの説明
メタディスクリプションになるので必ず設定してます。
雑記ブログでもいくつかのキーワードを盛り込んでおきましょう。当ブログもあれこれとキーワードを突っ込んでます。文字数は長すぎず、短すぎず50文字くらいがよさそうです。
<meta name="description" content="*xxxxxxxxxxxx">
メタキーワード
SEO的にほとんど意味がないようなので設定していません。
細かく設定すると競合サイトに狙っているキーワードがバレちゃうことも!?
Cocoon設定 | タイトル 投稿・固定ページ設定
ブログ記事をひらいたときのページタイトル表示です。
グーグル検索で表示されるタイトルにもなります。ページタイトルが長くなったときは検索結果は自動的に省略されます。
投稿・固定ページタイトル
Cocoonでは3つのタイプから選びます。
- ページタイトル
- ページタイトル|サイト名( ← 当ブログ)
- サイト名|ページタイトル
当ブログはページタイトル|サイト名で設定。
無料ブログから移行して、同じサイト名で開設したので利用者に同じサイトだよと伝えるためです。
ページタイトル
グーグルの検索結果を見ると「ページタイトル」 が主流っぽい。
SEOではタイトルの先にあるキーワードが重要視される傾向があります。検索したときに表示される文字数がきまっているのでページタイトルが定石です。
ページタイトル|サイト名
こちらも高い割合で見かけます。
サイト名にブランド力がある、またはブランド力を持たせたいときは、ページタイトルにサイト名を含ませると効果的です。
例えば、
・わたしの休日の過ごしかた
・わたしの休日の過ごしかた|北川景子 Official Blog
どちらをクリックしますか?
よくあるブログタイトルでもサイト名であのサイトなら読みたいと思われればアクセスアップが見込めます。
逆に、悪い印象を持たれてしまうと良い記事を書いてもサイト名から「クソサイトだから見ねーよ!」となりかねない諸刃の設定です。あなた次第です。
サイト名|ページタイトル
ブログでは「サイト名|ページタイトル」をあまり見かけませんが企業、官公庁などの公式ホームページで使われる割合が高いです。ブランドが周知されているときはサイト名が最初にあることで期待感が持てます。
wpo調査報告書|Cocoon設定ガイド
このようにマイナーだと あんた誰やねん!しらんし!となります。
どれにしよう。選べなーいってひとはページタイトルにしておいて記事を書くときに手動で追加するのもアリ。なんとなく固定ページはサイト名が先の方がよさそうです。
- wpo調査報告書|サイトについて
- wpo調査報告書|プライバシーポリシー
メタディスクリプション
「メタディスクリプションタグを出力する」をオン
ブログ記事でメタディスクリプションを設定したときに出力するための設定。必ずオンです。
メタキーワード
「メタキーワードタグを出力する」をオン
ブログ記事でメタキーワードを設定したときに出力するための設定。必ずオンです。
Cocoon設定 | タイトル カテゴリー・タグページ設定
カテゴリー・タグページのページタイトル表示。
カテゴリー・タグページはグーグルのアルゴリズムで評価されないページになります。
具体的に情報がない価値の低いページになるので SEO> head タグ設定 > headタグに挿入 でnoindex にしてます。
ページタイトル
カテゴリー・タグページ設定は、グーグル検索よりもブログを見てくれたひとが他の記事をみたいときに表示されます。ブックマークされることも多いのでサイト名が判るようにしています。
- ページタイトル
- ページタイトル | サイト名
- サイト名 | ページタイトル( ← 当ブログ)
メタディスクリプション
SEO的に不要なのでオフしています。
「メタディスクリプションタグを出力する」をオフ
SEO> head タグ設定 > headタグに挿入 でnoindex にしていないときは オン です。
メタキーワード
SEO的に不要なのでオフしています。
「メタキーワードタグを出力する」をオフ
SEO> head タグ設定 > headタグに挿入 でnoindex にしていないときは オン です。