膨大なヒコーキ写真が溢れてきた
毎日楽しいヒコーキ撮影。
カッコいい戦闘機やレアな輸送機をバシャバシャ撮ってご満悦。
日々増えていくお気に入りの1枚とその他大勢の写真たち。
デジカメやビデオカメラの性能がアップして高画質・高品質でキレイな写真・動画になるとだな…。
普段はEOS 7D MarkⅡで Lサイズ(約5MB)で撮ってるけどレアな飛行機やド晴天のときは贅沢にRAW(約20MB)で撮るとディスク容量がグイグイ減っていく。
きみなら判ってくれると思うけど航空ファンはやたら撮る。
控えめに撮ってるつもりでも同じような写真を大量に撮ってしまう。
それでいてちょっとした写りの違いでも勿体無くて消せないのだ。
この状況を打開する名案を考えてみた
消せない飛行機ファイルがどんどんと溜まっていくこの状況を打開する名案を考えてみたぞ。
- 写真を精査
枠ハズレやピンボケ、連写はベストショット以外をゴミ箱へ
実践的かつ正統な手段である。が、しかし!数万枚を選別するには膨大な時間と労力がかかる。そのうち雑な選別になってきての二度と撮れないH型YJハークの傑作写真まで消しかねない。却下だ。 - DVDメディアに記録
メモリーカードより容量が小さいDVDディスクに粛々と記録していく古の手法である。
が、しかし!焼いたはいいけど探すのが手間になりめんどくさくなって二度と見ない。そもそもiMacにドライブがねーぜ。却下だ。 - AMAZONフォトにアップロード
アマゾンプライム会員の特権。
無限のクラウドにぜーんぶアップロードしちゃえばいいんじゃね?アマゾン様がバックアップしてくれるこの上のない安心感。
が、しかし!アップロードが遅ぇ…。そもそもアマゾン様のリソースを無駄にしている気がして申し訳ない。却下だ。 - そのまま
ひとまずそのままにしちゃおっかな…。
いいや!ダメだダメ!!もしハードディスクが壊れちゃったらシステムやアプリはリカバリー出来るけど、バックアップしてない写真は戻らない。壊れてからでは遅い。却下だ。 - ストレージ増設
「買えばいいじゃね?」
名案でもなんでもないけど現実的で確実なのがハードディスク増設。
手っ取り早くディスクスペースを拡張しちゃうこの名案を採用!
どのメーカーの外部ストレージをちょっとだけ検討して

増設ハードディスクは、安心のウェスタンデジタル(WD)
2012年からWD MY BOOK THUNDERBOLT DUOをRAID 0でゴリゴリ使いっ放しでも問題なく稼働している安定感。さらにもう1台、WD My BookをTimeMachine用に使っているけどノートラブル!信頼のウェスタンデジタルを選ばない理由がない。
大容量の外付けストレージ My Book Duo
スペックも申し分なし。
My Book Duoは、WD Redドライブを2基搭載してRAIDを組める外付けストレージ。
内蔵してあるWD Redドライブは、NAS用のストレージで24時間365日の稼働を想定しているタフなディスクで耐久性も抜群。ディスク同士が近くても発熱や消費電力を抑えるエコ仕様なので問題ない。
動作環境も0~65℃で真夏の部屋で電源を入れたままでも余裕のはず。インターフェースは、USB 3.1 Gen1(USB 3.0対応)で安心。
発売されたのは2017年だけど古いわけじゃない。毎年リニューアルするわけじゃなくて2017年に作った在庫ということでもない。
My Book Duoのラインナップ
My Book Duoのラインナップは、4TB・6TB・8TB・12TB・20TB
価格や使い方を考えて容量は、8TBにした。
8TBだとMy Book Duoのドライブ構成は、4TBのディスクが2基はいっている。
もしRAID1(ミラーリング)にすると8TBの半分(4TB)が実容量となるぞ。
My Book Duoの価格
2019/11月末現在の税込価格をアマゾンとビックカメラと比べてみると(6TB/8TB/12TB)
アマゾン ¥37,429 / ¥44,238 / ¥63,520
ビックカメラ ¥40,840 / ¥48,180 / ¥68,870
8TBは、ビックカメラのポイント10%だと ¥48,180 → ¥43,362
アマゾンよりちょっとだけお安くなる。