新田原エアフェスタの前日予行の調査報告ブログ
きょうは新田原基地でエアフェスタの前日予行。
時間に余裕をみて朝っぱらから宮崎駅から新富駅を目指す。電車の本数がなく2両編成なので混んでる。乗客はほぼ目的だ。みんな荷物がでかいぜ。
新富駅からタクシーで空の駅・眺鷲台(ちょうしゅうだい)まで1140円。途中の長い上り坂をデカイ機材を持ったひとが結構歩いている。まるで陸自のレンジャー。
7:50 現着今。
眺鷲台は、すでにたくさんの車が駐車している。有料みたいだか大盛況だ。予約していない車は断られて行き場を失う県外ナンバー多数。
車の割に人がいないのはみんな眺鷲台から歩いてもっといい撮影ポイントに向かっているようだ。オレは初めての新田原なんで迷わない眺鷲台で撮影。トイレもあるしね。
ひらすら寒かった眺鷲台。時間通りの9時に救難展示がはじまった。
新田原救難隊のU-125A(02-3027)がギアダウンしてサバイバルキットの投下。わざわざギアダウンしているのは左のギアの辺りにハッチがあってギアダウンしないと投下できないのだ。
最近、救難展示でサバイバルキットの投下が多くなってきて楽しい。
UH-60Jは、結構高いところでホバリング。
ロープ1本と腕力で飛び降りるメディックは何度見てもすげーな。
飛行教育航空隊、F-15の先生たち機動飛行。
F-15DJが大空を舞う!んだけど眺鷲台は、ショーセンターから外れているからこっち側であまり飛んでくれない。しかも木が邪魔で見えない。
今日はRWY28なので着陸シーンの撮影がメイン。
パイロットからも良く見えるらしくこっち見てる。
高台にあるんにで滑走路にタッチダウンする寸前のお背中姿も撮れる。なかなか新鮮な感じ。
9:50 ブルーインパルスがタキシーアウト。
あれ?4番機がいない。
4番機がいないままミッションスタート。
ファンブレイクもいつもと違うぜ。
青空にスモークが綺麗に映える。
1−4番機の展示飛行はいい感じだけど、5、6番機のソロ展示はよく見えない。
たまにいきなり真上を航過。
4番機不在だとサクラがオリンピックマークに。風が強くてスモークがすぎにうねうね。
真横からのクリスマスツリーローパス。本番で正面から見るのが楽しみだ。
ミッションコンプリート!
ブルーインパルスが展示飛行したあとの着陸シーンをみるのは初めて。
めちゃめちゃいるギャラリーに前席のパイロットも手を振ってくれるサービス。
新田原の前日予行メモ
- 新富駅から眺鷲台までは延々と登り坂なので徒歩は辛そう。
- 予行といっても結構な人出。
- 航空機マニアはいつも通りだけど航空祭当日と変わらない感じのギャラリー。
- 眺鷲台に車で来るなら要予約。駐車場は有料。
- アクセスは、タクシーか徒歩か車。遠征組にはちょっと辛い。
- タクシーの行き先は、「眺鷲台(ちょうしゅうだい)」「飛行機がよく撮れるところ」で連れてってもらえる。
- 前日と当日はお立ち台は閉鎖。
- トイレ(女1:男1)があるから安心。
- 飛行展示はちょっと見にくい。木があってショーセンター方向がよく見えない。
- 眺鷲台から新富駅は下り坂なので徒歩でもいける。