三沢基地航空祭2014、日米勢揃いのエアフェスタ
三沢基地航空祭2014に行ってきた。
航空自衛隊とアメリカ軍の航空機が広いエプロンに盛大に並び、青空には航空機が飛びまくった。
ゲートオープンから帰投フライトまで目一杯楽しめた。
オープニングフライト
まずは航空自衛隊 F-2戦闘機 ×6機によるフライパス。
鎧武者マークの第3飛行隊とブラックパンサーの第8飛行隊の混成チーム。
続いてT-4の×4機。
3番機の後席は、前ブルーインパルスの古賀(KOGA)一尉
早期警戒機(E-2C)ホークアイ。
アメリカ軍のF-16C戦闘機×4機
テイルレターはWW(Wild Weasel)。翼にびっしりと装備を吊るしてる。
飛行展示 物資等けん吊
飛行展示が始まった。
まずはCH-47Jチヌークの物資等けん吊。バケットを吊り下げぐるんぐるん飛びまわり水をぶちまける。チヌークは車両やバケットなどいろんな機材をけん吊できるストロングなヘリなのだ。
福島原発に放水したのも陸自のチヌーク。
遭難救難活動展示
秋田救難隊の遭難救難活動展示。
ブルーインパルスのサイン会に並んでいたのよく見れなかった。
F-15機動飛行
歳基地からF-15J×2機がリモートで飛来。
1番機(42-8839)は、元ブルーインパルスの井上(CHEETAH)一尉が搭乗。現在の6番機OR奥山(CHAKRA)一尉の師匠。ブルーインパルスさながらのナイフエッッジ、ロックウイングをF-15で披露。デカい機体で迫力の機動飛行に会場が響めいた。
ウイングマンもT&Gにハイレイート、低速ローパスなどF-15の機動を魅せつけてくれた。
F−2機動飛行
地元、F -2の起動飛行には航空自衛隊60周年記念塗装機が登場。
尾翼が桜吹雪のスペシャル塗装なっている。
ウイングマンも駆け回ってた。
充実の地上展示
三沢基地の航空祭で楽しみなのが地上展示。なかなか見れないアメリカ軍の戦闘機などが間近で見れちゃう。アメリカ軍の地上展示は充実っぷりがスバラしい。片っ端から見ていく。
近接航空支援専用機 A-10(#81-959)
まずは岡山空港に緊急着陸して話題になったA-10の相棒。
最大最強の30mmガトリング砲「アベンジャー」は戦車を蜂の巣にする強力な火器。
そんなアベンジャーも今日は穴に指を入れられちゃったりとおもちゃ状態。
キャノピーオープンのコクピット。アナログ感満点のコクピットを自由に撮影できた。
触っちゃうほど近くで自由撮影。
機体にいろんなペイントがあって見逃せない。パネルの裏側とタンクにペイントとしてあった。
P-8Aポセイドン LA436(#168436)
第5哨戒飛行隊(VP-5) マッドフォックスのCAG機には金色のレンチと潜水艦マーク。
金色のレンチはゴールデンレンチメンテナンスアワードを受賞したマーク。潜水艦は優秀整備演習などで撃沈した数なのかな?
尾翼のキツネマークは左右で違ってたみたい。写真を撮ってなかった痛恨の失態…。
P-3C哨戒機(#160761)
第40哨戒飛行隊(VP-40)"ファイティング・マーリン"
カジキマグロが潜水艦を突き刺してる。
EA-18Gグラウラー
第138電子攻撃飛行隊(VAQ-138)イエロージャケッツ(NL)
VAQ-132スコーピオンズから交代した部隊でイエロージャケッツ(スズメバチ)がトレードマーク。

RQ-4 グローバルホーク
今回の目玉展示。噂の無人航空機。
翼が半端無くデカくて長くて写真に収まらない。
アメリカ軍のエースパイロット達
F-16のハンサムガイ
F-16のファイティングガール
F-16デモチームのクールガイ
ブルーインパルスの展示飛行
ブルーインパルスの機体に60周年記念ロゴが貼付いてる。
晴天の空、もちろん第1区分でミッションスタート!途中から3区分!?
C-130の上でのんびり眺めるアメリカ兵。
今日のブルーインパルスのナレーションは英語もあり。
アメリカ軍ファミリーも大喜びで iPhoneを振り回し撮影。
どっちからくるのか判らなくてキョロキョロしてたから教えてあげると喜んでた。いい写真が撮れてたらいね。
キュービットもサクラも青空にスモークがよく映える。
風がちょっと強くてスモークが流れちゃったのが残念。