岐阜基地ランウェイウォークで歩きまわったあとは中部国際空港へ移動。
今日はドリームリフターが飛んできてるみたいだ。
セントレアの展望デッキに到着。
エプロンで探すまでもなくデカイのが駐機中。しかも2機
ボーイング社のドリームリフター(N747BC)とアントーノウ航空の124-100(UR-82029)が並んでる他所では見れない贅沢な絵。
ドリームリフターとは愛称でホントはボーイング747LCFという機体。
LCFとは、Large Cargo Freighter(ラージ・カーゴ・フレイター)でデカイ荷物の輸送機。B747-400を改修して作った世界で4機しかいないスペシャル輸送機なのだ。
で、なにを輸送するかというとB787ドリームライナーの部品。部品と言っても主翼や胴体、エンジンなどの大型部品を分解しないでそのままの空輸できるすごいヒコーキなのだ。
前を通ったA320がそのまま入りそうなほどデカイ。
アントノフ124 ルスラーン(An-124-100)
量産タイプでは世界最大の超大型輸送機だ。ウクライナのアントーノウ航空が運用。
初めて見た機体カラー、尾翼にはデカデカとANTONOV
デカイ飛行機だけじゃなくて小さい飛行機もよく飛んでくる。
深圳航空(しんせんこうくう)
香港エクスプレス
羽田空港では見れないANAのレアな2ショット!
ドリームライナーがタキシング開始。デカイ図体がずりずり動いていく。
アントノフとすれ違い。
すごい光景だと思うんだけどセントレアの人たちは結構スルー気味。珍しくないのか、、。
小雨の中、離陸滑走を開始しました!
ドリームリフター飛んだ!
飛んでる姿は豪快そのもの。飛ぶまで待っててよかった。
セントレアの売店前にある記念メダルの自動販売機
開港11周年を迎えた中部国際空港セントレア。
気がついたときに購入している記念メダル。


amazon asin="B00PGNMXQA" sise="s" title="キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM" desc="
ヒコーキ撮りの”標準”レンズ。圧倒的なAFと驚異的なISで抜群の描写力!
お値段は高めだけど満足のいく写真が撮れるようになる望遠レンズ
今しか撮れないヒコーキはいいレンズで残しておきたい。
"]