紅いT-4の大編隊 芦屋基地航空祭2014
芦屋基地航空祭2014の調査報告書。
芦屋基地は戦闘機操縦者を育成する第13飛行教育団のある航空自衛隊の基地。航空祭では、白地に赤いT-4中等練習機(通称:レッドドルフィン)の大編隊飛行が見どころ。
7:00am 遠賀川駅着。すぐさまシャトルバス発車。
すでに運行していてバス待ちの人はゼロ。電車から降りた人がそのまま乗れる感じで非常にスムーズな運行。いい仕事してる。
7:20am 現着今!渋滞もなく芦屋基地に到着。
芦屋基地もすでに入場オープン!
途中にあった露店は、まだ品出しが終わっていないところも結構あった。パッチ屋を見たかったのにまだ並べてるよー。まってらんなくてパス。予定より早くゲートがオープンしたのかも。
芦屋基地航空祭2014
エプロンはまだまだ空いている。
まずは、お目見えしたばかりの60周年記念塗装機T−4(06-5789)
尾翼の60周年マークがカッコいい。
天候偵察
7:40am 2機のT-4が天候偵察で飛び立つ。T-4 一番機(26-5808)
T-4 二番機(16-5800)
芦屋救難隊
8:00am 芦屋救難隊のU-125A(92-3011)とUH-60J(78-4566)が揃ってテイクオフ。
アスコット(U-125A)とヒーロー(UH-60J)のロケットスタートは動画をアップ。ヒーローの飛びっぷりを是非、見てくれよな!
ブルーインパルスの見学用通路
大人気のブルーインパルスはみんなが撮影できるように見学用通路が設置。
どこの航空祭でも開門と同時にブルーインパルスの真ん前は地上展示の撮影もできないくらい埋まっちゃうので芦屋基地航空祭では見学用通路を設置してくれる。ちょと立ち止まって写真を撮りながら通り抜けれる。これはいいサービス!
先の入間基地航空祭の予行でバードストライクにあった1番機。完全復活。
ん?2番機の後席にパイロットの名前がはいってる?
ズームアップするとCAPT S.YOSHIDAと書いてある。
入間基地で日高1尉がいってたTRのパイロットさん。いつの間にかラダー(はしご)にドルフィンとナンバーが書いてある。5番機のナンバーは逆向きになってるこだわり。
車輪止めもブルーインパルス仕様だから見逃さないように。
紅いT-4 レッドドルフィン
レッドドルフィンが離陸準備を開始。
ひときわ人気の機体があるぞ。この後ろ姿はどこかで見たことのあるような、、、。
あ!元ブルーインパルス5番機の乃万三佐。ブルーインパルスのときと変わらない人気っぷり。あれ?フライトバックに「赤い妖怪」が見えるような!?
オープニングフライト
芦屋救難隊のU-125AとUH-60Jが仲良くくっついて航過。飛行機とヘリは飛行速度に差があるから密集して飛ぶのは高等テクニックなのだ。
天候偵察に飛んでいた2機のT-4も戻って来た。
第1回 T-4 飛行展示
8:30am 第1回T-4飛行展示。
レッドドルフィンが続々とテイクオフ。
芦屋基地のおじさま教官パイロットがベーシックな隊形をビシッと決めていく。
エシュロン隊形
斜めに並ぶスタンダードな隊形。
トレイル隊形
一直線のトレイル隊形
T-4 最多のデルタ隊形
ブルーインパルスより1機多い7機での展示飛行を決める。
デルタ隊形は、みんなで6番機小倉南区出身の牧野三佐をマッキーコールで応援。
せーの!マッキー!マッキー!マッキー!マッキー!ばっちり決まっていた。
6機のブルーインパルスに対抗して7機のT-4が大空で織りなす演目。
日本初!? 芦屋基地オリジナル・パフォーマンス、これが「アシアン・エア・イルミネーション」だ!!
うーむ写真じゃ伝わらない。
ナレーションで芦屋基地のアイドル3曹がオススメしてた通り動画で見るのがいいね!
アイドル3曹のナレーションがとても聴きやすかった。
ブルーインパルスのサイン会
ツイッターでブルーインパルスのサイン会がはじまってるツイートを確認!どこだー。
今日はサイン会場にパイロットが勢揃い。どの列も長いけど他の基地に比べると並べない長さじゃな買ったのでまだサインをもらっていない人に並ぶ。
お!岩岡群司令がいたぜー。「滅多に現れないレアキャラです。」と自ら語る0番のパイロット。とても丁寧なひと。
サインをもらったのは、このお三方。
お初は2番機TRの吉田(KIKKAS)さん。11月に配属されたばっかりの新人です!
やっと並べた1番機春山(SUIT)さん。予行で海浜公園のギャラリーに気がつかなかったみたい。
入間基地の5番機後席で噂のノリノリ総括班長會田(AKI)さん。今日は7番!のポーズ。

芦屋救難隊の救難展示
9:20am 救難展示
ブルーインパルスのサイン会の最中に芦屋救難隊の救難展示。時間がかぶってるのが残念。
U-125Aがギヤダウンしてサバイバルキットの物資投下をしてた。なかなか見れないレアな救難展示だったけど写真を撮り逃す失態、、。
パラメディックの空挺降下。3名のメディックが自由降下傘で降りてきた。
降下員の岡田茂空曹長が今回、無事故降下400回を達成。救難降下員用落下傘JE-1改で311回、救難効果訓練生11回、MC-5で78回を無事故で降下。花束贈呈とバケツで水バッシャーされてた。おめでとうございます。
救難ヘリのロクマルはさりげなく派手に飛び回ってくれた。
第2回 T -4 飛行展示
10:00am 第2回T-4の飛行展示。
レッドドルフィンのダイヤモンドダーティーローパス。編隊飛行の妙技を惜しみなく展示。
アローヘッド隊形でターン。
ちけーよ、ちけー!エシュロン隊形がめちゃめちゃ近い。
そして、アシアンブレイク!
着陸後に観客の目の前をタキシング。パイロットのポーズも見てて楽しい。ノリノリだ。
T-7 飛行展示
11:10am T-7飛行展示では防府基地から4機のT-7が飛来。
「10万人(ホントは4万人)の来場者の皆さん。本日のメインイベント、T-7の飛行展示です!」っと軽妙なナレーションは元ブルーインパルスの村田(GARI)さん。ジェット機とは違った魅力のレシプロ機での編隊飛行。
会場の大きなアンコール!アンコール!でパイロット達が戻ってきてくれた。w
大きく翼を振ってサヨナラの挨拶しながら防府基地にRTB。
ゆるキャラ大行進
森高千里さんの「くまモンもん」にのせて、ゆるキャラ大行進。
ギランを用心棒に熊本の星、くまモンが登場。その後ろには福岡発のアイドルグループLinQのみんなが続いて大行進。
くまモンはブルーインパルスより人気。人だかりで全然近づけない。こっち向いて〜。
LinQのみんなも大人気。ニコニコと笑ってる。
くまモーーーン!目線くださーーーい。
お!くまモン向いてくれた!一瞬のシャッターチャンス。
オレを気に入ってくれたのかたくさんのカメラの中、またこっちを向いてくれたモン。
午後のプログラムは中止
午後になると、福岡県警のヘリが空中をバタバタ旋回して海上には海保の船。どうやら水難事故は発生した模様。ゴムボートがひっくり返っていて人がいないようだ。この水難事故のためF-16とブルーインパルスの展示飛行は中止。中止のアナウンスに会場は大きく落胆だけど人命には変えられない。
ところが!オチが酷かった。4万人を落胆させた釣り人無職男性(73)、ひっくり返ったボートなどをほったらかしてとっく(午前中)に家に帰っていたらしい。
これぞ老害。迷惑かけすぎだろ。片付けも連絡もできねーなら釣りなんかしないで落ち葉でも掃除しとけ。